loading

月別アーカイブ:2019年12月

子供が主役の読書レビューサイト『よむはなす』

雑記

【作りたいもの】子供が主役の読書レビューサイト『よむはなす(仮)』

2019/12/30  

いくつか、ぼんやりと作りたいものがありまして。 その中のひとつが「子供が主役の声の読書レビューサイト」です。 ※アプリでもいいんですが 本のレビューって大人が書いているものがほとんどで、「子供がどう感 ...

破天荒フェニックス

書感・読書レビュー

【読書レビュー】破天荒フェニックス「失敗を恐れず挑戦の勇気がもらえる一冊」(ネタバレあり)

2019/12/28  

『破天荒フェニックス(田中修治 著)』は、メガネの製造販売会社である「株式会社オンデーズ」の再生物語です。 お金がなくて何度も倒産しそうになりますが、その度に、死にものぐるいでその状況を打破していき、 ...

書感・読書レビュー

【読書レビュー】『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』はブログで書評を始めたい人にお勧め

2019/12/18  

著者について 『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』の著者である印南いんなみ 敦史あつしさんは、人気Webメディア「ライフハッカー」の書評を担当しています。 1日1冊以上の本を読み、週に5本の書 ...

kindle fire タブレット

パパにお勧め!冬に野外で読書するときはamazonの【fireタブレット】が便利

2019/12/16  

12月の寒空の下、朝6時台から行列に並びました。 子供の幼稚園行事の場所取りのためです。 そのときに役立ったのがamazonの「fire タブレット」でした。 手袋をしたままでも読書しやすい「fire ...

ビジネス・読書 書感・読書レビュー

【書評】エルメスの道「この本を読み『愛され続ける企業のあり方の基準』ができた」

2019/12/10  

「エルメスの道」の書評です。ファッションブランド「エルメス」の創業物語が「漫画」で描かれています。ストーリーが頭に入りやすく、1時間程度でサクッ!と読めます。私は、エルメスの技術と職人への想いを知り、ギュっ!と心を掴まれました。エルメスというブランドが、長い間、たくさんの人を魅了できているのには、理由があったのです。

ビジネス・読書 書感・読書レビュー

【書評】ヘンテコノミクス(行動経済学まんが)「日常生活すべてが研究活動になった」

2019/12/9    

ヘンテコノミクス(行動経済学まんが)の書評です。行動経済学の入門書としてオススメです。この本を読むと、その日から、日常の生活の視点が面白くなります。そして、あなたの脳みそが「企画脳」に生まれ変わります。私がそうでした。読む前では「気づかなかったこと」、「見向きもしなかったこと」が気になりはじめ、自分の行動や周りの人の行動に対して「なぜ、こうしたんだろう?」を考え、研究することになるでしょう。要するに「毎日の生活」が「研究活動」へと昇華します。

KindleUnlimited読み放題本検索ツール

amazon kindleunlimited 時短・仕事術

【Kindle Unlimited】【Prime Reading】【Audible】の対象本をサクっと検索!amazonの読み放題の書籍検索ツール

2020/3/26  

amazonの【Kindle Unlimited】【Prime Reading】【Audible】の対象本だけをキーワードで簡単に検索することができます。amazonのサイト内で読み放題の対象本を探そうとするとなかなかうまく検索できず大変ですよね。このツールで本を探す時間の無駄を省き、どうせなら読書の時間を増やしましょう。

スマホで履歴からコピペする方法

時短・仕事術

【作業効率化】スマホのコピペを履歴からできるアプリ「切り取り箱」(Android)

2019/12/1  

スマートフォン(Android)のコピペを過去の履歴から行う方法を紹介します。使うアプリは「切り取り箱(Clip Stack)」です(無料)。実際の作業風景の動画や画面キャプチャを使って「切り取り箱(Clip Stack)」の使い方を説明しています。スマホでの作業効率化、時間短縮につながりますので、ぜひお試し下さい。

S